1、拝観時間について
堂内の拝観ご案内は朝9時から夕方16時まで行っています。日によって、1時間ごと、もしくは30分ごとに案内があります。詳しくはお電話でお問い合わせください。
堂内の拝観ご案内は朝9時から夕方16時まで行っています。日によって、1時間ごと、もしくは30分ごとに案内があります。詳しくはお電話でお問い合わせください。
約40分かかります。他の皆様と一緒に堂内をご案内して参りますので、緊急の場合を除き原則として案内途中で出ることはできません。
日蓮宗のお寺で、忍者屋敷ではありません。忍者屋敷のような作りのお寺であることから「忍者寺」と呼ばれています。歴史を踏まえて建物の作りをご案内しており、忍者とは一切関係ありません。忍者体験をしたりショーをしたりするような施設ではありません。
境内からご参拝いただくぶんにはご予約は必要ありませんが、堂内拝観は予約が必要です。堂内は、案内人がついてご説明いたします。1人の案内人がご案内できる人数には限りがあることと、建物の保存維持の観点からも拝観の人数を制限させていただいております。当日も空きがあればお入りいただくことは可能ですが、いろいろな確認・お約束事項もあり、また平日でもご予約でいっぱいになることが多いので、極力ご予約の上お越しください。
境内までは可能ですが、堂内はご案内が必要です。自由に歩き回ることはできません。
ご予約は、各案内人による堂内説明に対するご予約です。案内人はお時間ちょうどにご案内を開始いたしますので、ご予約に遅れた方は無効となります。余裕をもったお時間でご予約ください。また、どうしてもお時間に間に合わない場合は必ずキャンセルのご連絡をくださいますようお願いいたします。
原則、お時間の変更はお断りしております。
専用駐車場はありません。なるべく公共交通機関のご利用をお願いします。お車でお越しの方は大通り沿いにいくつかある有料駐車場をご利用のうえ歩いてお越しください。道路上での乗降はお断りしています。詳しくはこちらをご覧ください。
広小路(金沢市)です。金沢駅からは、金沢駅兼六園口・東口バスターミナル、⑧、⑨、⑩のすべてのバスと、⑦の金沢周遊左回りコースが便利です。
小さな荷物を入れるコインロッカーは用意してありますが、大きなキャリーバック等は入りません。大きな荷物を置いておく簡易スペースはありますが、鍵等はありませんのでご自身での管理をお願いいたします。
設定はありますが、拝観制限を行っており大きな団体のご予約はお請けしていません。詳しくはお電話でお問い合わせください。
障害者手帳、療育手帳をお持ちの方には、割引を設けております。拝観当日受付の際に原本をご提示ください。付き添いの方の割引はありません。
※堂内では車椅子はご利用いただけませんのでご理解ください。
境内までは可能ですが、堂内はご利用いただけません。築400年の建物を出来る限り当時のまま保存護持しており、いたるところに段差があります。また、「忍者寺」と称されるように堂内は敵を陥れるための複雑な仕掛けが多数あり、階段だけでも29か所、そのほか落とし穴や段差といった数々の仕掛けがあります。堂内を移動しながらそれらをご案内するところが当山の特色ゆえ、ご理解くださいますようお願いいたします。
未就学児は堂内の拝観はできません。小学校に入学されたお子様から拝観可能です。海外やインターナショナルスクール等のお子様も、日本の就学年月日を基準としております。詳細は、こちらをご覧ください。
境内までは可能ですが、堂内はお入りいただけません。預かり場もありません。補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)は、もちろんお入りいただけます。
ご案内は日本語のみです。また、堂内では他の皆様とご一緒に案内人の説明を聞いていただきます。通訳の声で案内人の説明が聞こえなかったという苦情が多数寄せられたため、堂内での通訳もお断りしております。
境内にフリーWi-Fiのご用意がございますが、堂内では携帯電話はご利用いただけません。
境内までは可能ですが、堂内の写真撮影、録音はお断りしております。
御朱印は参拝を終えられた方に参拝の証としてお渡ししております。郵送等は行っておりません。また、御朱印のご予約もお断りしております。書き置きしたものはありますが、それも一枚一枚手書きのため数に限りがあり早くになくなってしまう日もあることをご了承ください。